ジェンダークリニック通院13ヶ月。精神科的には性別不合の診断獲得

当サイトではプロモーションを利用しています。

FtM/FtX
この記事は約3分で読めます。

去年の4月から狭い門をくぐり抜けてジェンダークリニックに通っていました。今月の通院日で、「精神科的には性別不合」と診断していただきました。

性別不合」は、「性別違和」や「性同一性障害」の現在の診断名です。

「精神科的には」という注釈がつくのは、身体的な検査を何もしていないからです。今後は検査があるのだと思います。

白崎
白崎

時間とお金をかけて通った甲斐があった~!!

まだまだ通うんですけどね……。

「男性に見える」と言われる不思議

診断してくださった先生は、診断名を伝えてくださった後に「話していて男性と話している感覚になります」と仰っていました。カルテを見て思い出すのだそうです。

高校時代の同級生(女性)にも「女性という感じのしない人」と言われたので、何かそういう女性に見えない・男性に見える要素があるのだと思います。

思えばネット越しでも男性と思い込まれるケースが多いのですが、本当に不思議ですね。(声や外見などの情報があれば女性と思う人のほうが多いです)

かくいう自分も他人を見ていて「男性っぽい」「女性っぽい」は思うのですが、自分のどこがそう見られているのかは自分では把握できないため、興味津々です。

自然体でいた結果が望む性に見えるのは素直に喜ばしいですね!!

父にカミングアウトしてみた

ずっと父にはカミングアウトしそびれていました。

いい機会なので診察から帰ってからカミングアウトしました。

白崎
白崎

性同一性障害って知ってる?

父

いや……わかんない……。

歴代診断名では一番メジャーな単語だと思ったのですが、それでも父は知りませんでした。知らないものなんですね。

白崎
白崎

「オカマ」や「オナベ」は?

父

ああ、それならわかる。

通じる表現があったので、これをきっかけに説明しました。語弊はありますが、仕方ないですね。

白崎
白崎

オカマやオナベの人で、自分が本当にその性別だと思っている人がいるんだよ。例えばオカマだったら、体は男だけど、自分のことを女性だと思っている。オナベは反対ね。

父は納得した風だったので、芸能人で数人心当たりがあったのではと思います。よくテレビを見る人なので。

白崎
白崎

それで、私もそうだと思ってずっと病院に通ってたんだよ。

今日、先生にも間違いないと診断してもらった。

父

そうなのか。

白崎
白崎

だから今後、体を男性に近づけるために、手術をしたり、男性ホルモンを打ったりすると思う。

父

そうか、わかった。

父は驚いたと言っていましたが、頭ごなしに否定するようなことはありませんでした。

父は昔から私が問題行動を起こしても(不登校、精神疾患、大学院中退、ひきこもりなど)特に何も言わない人だったので、性別不合のことを言っても特に問題は起きないと思っていました。今のところ普段通りの暮らしが続いています。

ですが「カミングアウトした人を否定する親もいるそうだ」と話したら、「そりゃいるだろうなぁ」と言っていたので、少し受け入れがたい思いはあるのかもしれませんね。

口数の少ない人なので、どう思っているのか知るのが難しいのですが、そこまで大きくショックを受けた風ではありませんでした。

まとめ

  • 「精神科的には性別不合」と診断してもらった
  • 自然にしていると望む性に見えるらしい(身体情報がない場合)
  • ずっと言いそびれていた父にカミングアウトできた

タイトルには13ヶ月かかったと書きましたが、そのうち3ヶ月は通院できなかったので、実質は10ヶ月でしょうか(だいたい月2回受診)。診断までの道のりはやはり長いですね。

まだ通院は続くのですが、自分という人間を認めてくれる人が増えたようで嬉しいです。

遠方への通院なので大変なのですが、本当、頑張って通ってよかったです。

FtM/FtX
読んだ甲斐がありましたらシェアしていただけると嬉しいです!
書いた人:
白崎矢宵(やよい)

発達障害、特に自閉スペクトラム症(アスペルガー症候群)と診断されています。性別不合(トランスジェンダー・FtM)でもあります。道具やサービスを使って自分の生活を改善しながら、気になった情報を雑多に発信しています。著書「アスペルガーだからこそ私は私」発売中です。

白崎矢宵(やよい)をフォローする
著書「アスペルガーだからこそ私は私」発売中です!

母との共著の本「アスペルガーだからこそ私は私―発達障害の娘と定型発達の母の気づきの日々」生活書院様より発売中です。
以前書いていたブログ「他者と私とアスペルガー症候群」の記事を抜粋し読みやすく書き改めたもので、6年近い自己分析の集大成です。
母から見た生育歴、母と私のすれ違いを解消した記録もあります。自閉スペクトラム症の子と定型発達の親のすれ違いが両方の視点から読める本です。

タイトルとURLをコピーしました