約1万円のマットレスで3週間寝てみた感想と、気になる寝床について

当サイトではプロモーションを利用しています。

雑記
この記事は約6分で読めます。

マットレスを買い換えることにしたものの、自分に合うマットレスがわからないため、安いものをいろいろ試してみようと思ってニトリから始めました。

購入したマットレスはこれです。

  • 厚さ8cm(ギリギリ)
  • 硬さ180N
  • 復元率96%
  • 9,990円(シングル)

と試しに使ってみるにはまあまあのマットレスに思えました。

マットレスの感想

ではマットレスの感想を書いていきます。

初日感想

「何これ柔らかい!!」が一番の感想でした。かなり硬めのはずのマットレスなんですが、ものすごく柔らかく感じました。特に、踏むと足がめちゃくちゃ沈みます。こんなに柔らかくて大丈夫なのかなって心配になりました。

横になって寝てみると、腰回り沈むのが違和感でした。横を向くと肩も沈みます。が、横を向いて寝たときに膝が痛くない気がするともすぐに気付きました。

(私は膝が悪いので、以前の寝床では横になって寝るとすぐに膝が痛くなり始めました)

以前の寝床は硬すぎたので、とにかくこの柔らかい感触に慣れませんでしたが、膝の痛みの件で「良いかも……」と思いました。

数日寝てみた感想

不安でしたが腰痛が起きることはありませんでした。以前の寝床では寝ているだけで肩や背中が痛くなりましたが、そういうことも起きません。

でも、首が凝るかも……。枕が相対的に高くなるせいかもしれないですね。

しかしながら気に入ったので、週1~2回部屋の中に立てて干すことにして、除湿シートも買ってマットレスに敷くことにしました。

一週間寝てみた感想

一週間も寝てみると、体が沈む感覚にも慣れました。もちもち柔らかくて包み込まれるような感触だと感じます(硬めなんですけど……)。横向きの他、うつ伏せなど、いろんな姿勢が取りやすいです。腰が悪くなってくる感じもしません。

体は沈みますが、揺れはしないので落ち着いて眠れます。

寝返りを打ちやすいかに関しては、前の硬い寝床のほうが打ちやすかったと思います。ですが前の寝床は寝ているだけで体が痛くなったので、今の寝床のほうがいいですね。

ですが、やはり首が凝ります。

2週間寝てみた感想

首が……首が凝る……首が苦しい……!! 2週間寝てみてだいぶ深刻になりました。

冬の間は首にスカーフを巻いて寝たり、寝間着の上から襟付きのベストを着たりするので、その分で首部分が高くなるのだと思います。

それに加えてマットレスで肩や頭が沈む分、枕の高さが相対的に高くなることと、マットレス自体が柔らかいので、フォスフレイクスのような柔らかい枕だと首が充分に支えられないということなのかなと思います。

しかしバスタオルを折り畳んで支えにしてみたところ、ちょっと硬すぎて辛かったので、長いこと使っていなかった低反発枕にしてみたんですが……これも微妙に合わない感じがします。今までで一番良いような気がするんですが。

一度は解決したと思っていた枕問題がまた浮上するとは、本当どうしたらいいんでしょうねえ……。

除湿シートの感想

マットレスの下用に買ったのはKumoriの除湿シートです。評価が高い&お財布に優しい値段なので買ってみました。

感想は、つるつる滑って敷きにくい! フローリングだと上からマットレスを敷くのに一苦労でした。別途すべり止めがほしくなります。

それと週1回ぐらい室内干ししてると吸湿サインが全然変化しないので、効き目がどうなのか全くわかりません……。

でも信じて敷き続けたいと思います。

余談:ホテルのマットレスの感想

マットレスに関心が湧いた後、初めてホテルのベッドで寝た感想です。

シーツをめくってみたらフランスベッドのホテル用のマットレスでした。めちゃくちゃ揺れました。乗ると揺れる! 寝返り打つと揺れる! 揺れすぎ!

しまいには夜中に目が覚めましたし……。安眠ができなすぎました……。

慣れの問題だとは思いますが、私は揺れないベッドがいいですね。日本人には揺れが少ない寝床が人気らしいです。

他に気になる寝床

今はウレタンマットレスを使っていますが、他にも気になる寝床があります。

ポケットコイルのマットレス

ポケットコイルのマットレスに興味があります。というのはウレタンより圧倒的に長持ちするから。

しかしながら金属を使う性質上、どうしてもちょっとお高くなりますし、その上重い……。

長く使うにはローテーションするのがオススメといいますが、首や膝が悪い人間にとって、重いものを持って動かすのはとても不安です。(家族は高齢で頼れないので)

それに金属の軋む音がするのではないかという心配もあります。私は聴覚過敏なので、布団やウレタンマットレスではしなかった音がすると気になるのではないかなと。

ちなみに、ポケットコイルのマットレスを買うなら源ベッドの咲夜レアルかなぁと思っています。いろんなマットレスレビューを見た結果、一番コスパが良さそうに思えたので。

ハンモック

ハンモックといえばお昼寝スポットだと思っていたのですが、夜間の寝床にしている人が案外いるらしいんですよ。

気になって調べてみたところ、ハンモックの正しい寝方を知りました。横か斜めに乗るものらしいです……。

もっとも私は「メッシュチェアの座面が不安定で怖い」とか、「フランスベッドのマットレスが揺れて安眠できない」とか言う人間なので、ハンモックは落ち着かなくて眠れない可能性も高いと思っています。

試してみないとわからないのが難点ですよね……。ブランコは好きだったんですけれども。

ハンモックスタンドはこれが長さ調節ができて良さそうだなと思っています。

ハンモックとのセット商品もあるんですが、ハンモックは別に良いなと思うものがあるので……。

まとめ

  • ウレタンマットレスは硬めと書いていてもすごく柔らかかった
  • 柔らかい寝床&柔らかい枕は首に悪いようだ
  • 除湿シートは効き目を実感しづらい
  • ポケットコイルマットレスやハンモックなど、いろいろな寝床が気になっている

話題があっちこっち行きましたが、まとめるとだいたいこんな感じでしょうか。

首の調子が悪すぎるので、どうにかして解決策を見つけたいと思います……。

雑記
読んだ甲斐がありましたらシェアしていただけると嬉しいです!
書いた人:
白崎矢宵(やよい)

発達障害、特に自閉スペクトラム症(アスペルガー症候群)と診断されています。性別不合(トランスジェンダー・FtM)でもあります。道具やサービスを使って自分の生活を改善しながら、気になった情報を雑多に発信しています。著書「アスペルガーだからこそ私は私」発売中です。

白崎矢宵(やよい)をフォローする
著書「アスペルガーだからこそ私は私」発売中です!

母との共著の本「アスペルガーだからこそ私は私―発達障害の娘と定型発達の母の気づきの日々」生活書院様より発売中です。
以前書いていたブログ「他者と私とアスペルガー症候群」の記事を抜粋し読みやすく書き改めたもので、6年近い自己分析の集大成です。
母から見た生育歴、母と私のすれ違いを解消した記録もあります。自閉スペクトラム症の子と定型発達の親のすれ違いが両方の視点から読める本です。

タイトルとURLをコピーしました