便利なもの「見出しの下にアイキャッチ画像を入れる」という悪習に対抗する方法 近年のネット上の読み物の体裁は、頻繁に無意味なイメージ画像を使うスタイルになっています。この文化では、「見出しの下に画像を入れ、読みやすくしましょう」とよく言われます。 白崎 個人的に、気が狂うかと思うほど読みづらい。 これ... 2020.08.17便利なもの
便利なものぼっちSlackでデジタルバレットジャーナルがようやく実現した 私は手帳は紙派です。バレットジャーナルも基本的には紙で書いています。 が。もしかしたら紙のバレットジャーナルを卒業するかもしれない事件が起きました。 それが「ぼっちSlack」(ひとりSlack)の利用開始です。 Sla... 2020.08.13便利なもの
便利なもの快適!首が痛いのでサンコー「仰向けゴロ寝デスク2」を使ってみた 首を痛めてしまい、椅子に座っているだけで痛くなってくる有様で、仕事が進まなくて困っていました。 そこに知った「仰向けゴロ寝デスク2」! これがあれば寝ころがっていても仕事ができるのでは……!? そう思って大急ぎで買ってみたとこ... 2020.07.23便利なもの
便利なものファッションに無関心な人こそおすすめ!パーソナルカラー・骨格診断 自分の服装が人にどう思われているか、全く気にしていないと心の底から断言できる方はこの記事を読む必要はありません。「気にしていない」「興味がない」と言いつつ内心気になってしまっている方は、ぜひご一読ください! 「パーソナルカラー診... 2020.06.04便利なもの
便利なものデジタル・アナログで使っている情報整理ツール&便利ツールを公開 私は決して情報整理が上手いほうではないと思うのですが、自分なりの工夫であれこれやっているので、使っているツール類をまとめるついでに公開してみることにしました。 ついでなので便利だなと思っているツールも公開します。 デジタル編 ... 2020.06.01便利なもの
便利なものクイックリペアUSBケーブルを使って大満足。繋ぎ直しにはコツがいる 「断線復活ケーブル」「クイックリペアケーブル」などの名前で販売されているUSBケーブルを買って使ってみました! 私よくUSBケーブルを断線させるんですよ。主な原因は充電しながらスマホを使うせいです。スマホ中毒なのかもしれない... 2020.05.18便利なもの
便利なものau PAYのオトクさに気づく。au&auじぶん銀行併用で超便利! 「au PAY毎週10億円もらえるキャンペーン」という意味のわからないくらいオトクなキャンペーンがやっていたので、試しに使ってみました。これはなんとau PAYで支払った額の20%がポイント付与されるというもの。詳しくはキャンペーンサイト... 2020.03.12便利なもの
便利なもの姿勢保持器具Backjoy(バックジョイ)使用感とレンタル情報 以前1年ほどBackjoyを愛用していましたが、効果が薄くなったと感じて使用をやめて1年以上が経ち、再び利用することになりました。 効果が薄くなったと感じたのは、体重減少に伴って体格が大きく変動したからです。 かつてBackj... 2020.03.09便利なもの
便利なもの841ハンドウォーマー綿・絹 3種を比較 一番のおすすめは綿MAX! 私は冬場、室内で841のハンドウォーマーを使っています。 暖房をつけるほどでもないが肌寒いとき暖房をつけても指先が冷えるとき夜、寝る前に布団の中で読書やスマホ・タブレットを使うとき に重宝しています。最初は綿のものを長さ違いで... 2019.12.13便利なもの
便利なもの調理をしないでそれなりの栄養価の食事をするチャレンジ 昨年、私用で2週間ほどウィークリーマンションに一人暮らしになりました。短期間なので調理器具を運んだり買い揃えるほどではありません。ですが外食ばかりで済ませるのには難しい期間です。なので、それなりの食事を調理器具なしでどうにかするチャレンジ... 2019.11.25便利なもの