以前から何度かブログに書いていますが、私は紙メモ派です。
紙メモ派ということはつまり、筆記具も必要なわけです。そして最近、バレットジャーナルを生活に取り戻したあと、ちょっとした悩みがありました。それは。
筆圧が低すぎて、ボールペンで書いた字がかすれて判読しづらい。そのうえ書きづらい。
机の隙間にノートを浮かせて書くのでしっかりした筆圧で書けないというのが根本的な問題です。
そこで思いました。
万年筆は低い筆圧でサラサラ書けるって言うけど、どうなのかな。
万年筆はその名の通りにn万円してもおかしくない高級筆記具……だったのは昔の話。現代では従来のn万円レベルのモデルのほかに、1,000円以下の格安モデルも出回っています。なんと貧乏人の味方なのだろう。
それに加えて、万年筆は使い捨てボールペンと違って、気に入ったペンを手に入れたらずっとインクを交換しながら使えます。「気に入ったものができたら、ずっとそれだけ使っていたい」というアスペルガー的こだわりに合致したアイテムのような気がします。
そんなわけでまず買ってみました! まずはプレピー(preppy)極細!
その後、カクノも買ってみました。
両方の感想を書きます。
共通の感想
低い筆圧でくっきりとした文字がサラサラ書ける!
ボールペンで書いた字は判読しづらいと上のほうに書きましたが、例えばこんな感じになってしまいます。仕事中に走り書きするので、かなり読みづらいのです。
それに対し買った万年筆ではこんな感じ。
万年筆の文字は隅々までくっきりしているのがおわかりいただけただろうか……。
筆跡の隅々までくっきり書ける万年筆は、想像以上に判読しやすく、自分のノートを見るときのストレスが格段に減りました。良いぞ! 万年筆良いぞ~!!
では更に個別の感想を。
プレピー(preppy) EF(極細)ブルーブラックの感想
400円とは思えない滑らかな書き心地。これに尽きます。私はこの書き味で充分満足です。
良いところは細い線がくっきり美しく書けるところ。この線はかなり気に入っています。それとボディカラーがインクカラーな点も◎。一見してわかりやすいのはプラス要素です。
10本入り440円(税込)のカートリッジが使えるので、維持費も安いです。書きやすい使い捨てボールペンって1本100円以上したりしますよね……。
悪いところは、強いて言えば「カクノに比べると」ペン先の向きを定めにくい点。万年筆はペン先の向きが重要で、そこがボールペンにはない面倒な部分なのですが、preppyもぼーっとしているとペン先があらぬ方向を向いていることがあります。まぁこの点はどの万年筆でもそうなので、特別preppyが劣っているわけではありません。カクノが優秀なんです。つまり悪いところは特に無いとも言えます。
外見がチープだと思う人はいるかもしれませんが、個人的にスケルトンのペンは好きなので気になりません。あまり高級感のあるものよりも気軽に使えていいですね。外出先にも持っていきやすいよ!
ちょっとした不満点は、プラチナのブルーブラックインクがちょっと青みが強すぎてイヤという点。もうちょっと色味の少ない感じが理想です。ほぼ黒、微かに青、みたいな。
カクノ(極細)の感想
最初のうちはpreppyのほうが好みの書き味だと思っていましたが、使っているうちに書きやすくなってきて違和感がなくなりました。こちらも1,000円とは思えない快適な書き心地です。新品よりも少し使ったあとのほうが書きやすいですね。こういうのが万年筆の魅力かも。
良いところは、グリップに工夫がされていて自然にペン先の向きが正しくなる点。「自然と正しく使える」のはヒューマンインタフェースの観点から花丸あげたいですね!!(何様)
あとは正しく持つとペン先の顔が見えるのも可愛い。画像はちょっと暗いですがこんな感じです。
ペン先の顔はモデルによって違うらしいですね。そういうコレクター精神を刺激するような行為はやめてくれよ!
それと線はpreppy極細と比べるとほんのわずかに太いような気がします。比べればそうかもって思う程度ですが。5mm方眼に書きやすい太さなのは変わりませんが、あまりシャープな線ではないように感じます。その点もpreppyのほうが好き。カクノの線はなんだか優しいので、お手紙にいいかもしれません。
悪いところはキャップにクリップがついていない点。キャップのクリップ、ペンホルダーに差すとき結構活躍するので、それがないと思うと持ち歩きづらいです。preppyと比べるとお高いという理由もあり(カクノはpreppy2本分のお値段)、家の中で使う用にしています。
あと無色透明タイプを買ったら思った以上に見た目が寂しかったです。キャップだけでも色がついているほうが私好みのようです。
コンバーターCON-70について
カクノにはパイロットの万年筆用コンバーターCON-70が使用できるという噂があり、試してみましたところ、確かに入りました。
コンバーターを使うのは始めてでしたが、インクをすんなり入れることができました。こぼしましたが。初心者は汚れてもいい場所でやるべきでした。
このコンバーターを入れるとカクノがかなり重くなる気がします。カクノはキャップをお尻にはめて書くとちょうどよい重さに設計されているという噂ですが、CON-70を入れるならキャップは外したほうが書きやすいかも。私は外さないと重くて書けません。
ほかに気になっている格安万年筆
他にも気になっている格安万年筆があります。それはfonte。コンバーターが最初から入っている格安万年筆で、それなのに1,000円以下なのです。
知っている人は知っていると思いますが、格安万年筆の世界において、コンバーターは万年筆本体と同等もしくは本体より高いです。その上、だいたいは別途購入になります。
が! fonteは最初からコンバーターなので、費用が抑えられ、気軽にインク沼にダイブできます。
極細字はないみたいなのですが、気になりますね。
万年筆じゃないけど気になる筆記具
ところで、preppyにはカートリッジ式のマーキングペン(サインペン)ありますました。万年筆preppyと互換性のあるボディで万年筆用コンバーターがセットできたらしいのですが、販売終了したそうです。
蛍光ペンのほうはまだ売ってる……? しかしセット可能と言われていたコンバーターは見つからず。
神戸インクの鮮やかなやつとか入れたら画材になりそうだなと思っていたんですが。
気になるインク
筆記に使いたいインクは黒に近い青が理想で、ブルーブラックが良いのかなと思っていました。が、プラチナのブルーブラックはなんだか青すぎてちょっと苦手です。
色彩雫の「深海」が気になって買ってみたのですが、プラチナのブルーブラックとは見比べないとわからない程度の差です。プラチナよりは青みが抑えめなのでいくらか良い感じですが、もう少し黒くても……と思ってしまいます。それはもう黒なのではという気も。
そんな感じなので気になっている「京の音」の「青鈍」。かなり黒っぽい青みたいなんですよね。使ってみたい……。
色彩雫は人気色の月夜も買いました。こちらはグリーンブラックという感じの色でしょうか。コンバーターが空になったら入れてみます。
合わせて買った冬将軍はグレーですが、落ち着いたいい色に見えたので月夜の次に使ってみたいです。(追記:深海、月夜、冬将軍の中で一番愛用しているのはこの「冬将軍」です! 目に心地よい色をしています)
まとめ
万年筆とインクは沼。
あまり深くはまりたくないので、浅い位置で楽しんでいこうと思います。