テレワーク目的のチェア試座感想まとめ・地元ニトリ&その他編

当サイトではプロモーションを利用しています。

雑記
この記事は約6分で読めます。

札幌から帰った後、地元でもテレワークのための椅子の試座に歩いてきました。

椅子に求めた条件のまとめ(再掲)

以前の記事に載せたものを再掲しておきます。

椅子の用途

用途はこのような感じです。

  • 自宅でのテレワーク用。1日5~6時間、週5日のフルリモートでのPC作業を想定。
  • 余暇時間にも使えるとなおよい。(動画鑑賞、PCゲーム、ハンドメイド、友人間のオンラインミーティングなど)

最近ゲームはほとんどしないので、ほぼデスクワーク用なんですけどね……。

身体的な条件

座る人(私)の身体的な条件は、

  • 身長は160cmぐらい※
  • 足が短い
  • 適した座面高(かかとから膝が曲がる部分までの長さ)は38~38.5cmぐらい

です。

※今年3月の健診結果では162cmと言われていますが、疑いの目で見ています。長年言われていた身長は159.Xcmです。

座面高の測り方はこちらの記事が参考になります。

椅子に求める構造

こういう椅子が欲しいと思っている条件をまとめました。

必須条件

  • アームレストつき、かつ、最低でも高さ調節ができること。
  • 膝をくっつけたときにキャスターが邪魔にならないこと
  • 座面はファブリック
  • 背面はファブリックかメッシュ
  • 靴下を履いた状態で、かかとが軽くでも床につくこと。しっかりつけばベスト。
    • 軽くつく程度の場合はキャスターが交換できること。

PUレザーは、私が合成皮革嫌いなので選択肢にありません。年月が経ったときのボロボロ具合と、触ったときの触感が嫌いなんです……。

座面メッシュの椅子は先日試座して軒並み不安定で怖かった(椅子の価格によらない)ので、座面メッシュというだけで却下。背面メッシュは大丈夫なんですけどねえ……。

その他の条件

  • リクライニングは必須でない
  • ロッキングは必須でない
  • オットマンは必須でないがあると嬉しい
  • ランバーサポートやヘッドレストは必須でないが、あるならフィット感が良いものであってほしい
  • 前傾チルトはなくても構わない

現状こんな感じで考えています。

椅子の感想

ここから椅子に座ってみた感想です。

ニトリ編

OC001

座面高さは42.5cmだそうなのですが、座ってみて高すぎることはありませんでした。アームレストの高さも良い感じでした。ですが、オフィスコムのチャットチェアとそっくりなのに背中は全然フィット感がありませんでした……。

OC002

OC001の亜種みたいな椅子です。こちらは背中のフィット感がよかったです。座面は最低で42cmらしいのですが、座った感じ座面が少し高いので、キャスターは変えないと無理そうでした。

店頭で試したモデルにはアームレストがありませんでしたが、OC001と共通のアームレストが使えるそうなので、アームレストの高さも多分足りそうです。(楽天のサイトでは使えるとは書いてませんが、ニトリ公式サイトでは使えるとあります)

デュオレハイP OC903

座面の高さは大丈夫なのですが、アームレスト低すぎて、ヘッドレストが合わなすぎました。高いモデルのほうが幅広い体格に合うのかと思いきや、そうとも限らないんですねえ。

デュオレハイDX2

座面の高さもアームレストもまあまあでした。ヘッドレストが後傾気味なのが使いづらさを感じたぐらいです。ニトリのデュオレストを買うならこちらかなあという感想でした。

OC702N

ふわっふわ! ふわっふわです!!!!

座面高さはちょうどいいんですが、アームレストが低すぎました。あと夏場は暑そうです……。

でもこのふわっふわの座り心地はとても良いなと思いました。アームレストが可動式で調節できたらすごくほしかったです。ポケットコイルの座面って柔らかいんですねえ。

OC005

座面は最低で42cmだそうなのですが、座った感じの高さはちょうどでした。でもアームレストが低すぎましたね……。

結論:ニトリで買うならOC002+OC 931

ニトリで買うならOC002と肘掛け(OC 931)だなと思いました。しかしながら、それでも繋ぎだなという感想です。

その上、本体7,990円+肘掛け2,500円+交換キャスターで1万円を超えてしまい、繋ぎの椅子にそれだけ出すくらいなら貯金して本命の椅子買うよ……と思いました。残念。

おまけ:コンテッサセコンダの感想

ついでに立ち寄った某家電量販店の家具コーナーにコンテッサセコンダがありました。オカムラの30万円ぐらいするオフィスチェアです。

物は試しと座ってみたら座面の高さやフィット感はかなり良いのですが、座面がメッシュだったのでダメでした……。が、なんとコンテッサセコンダ、座面がクッションのものもあるそうです。クッションだとまた座り心地がかなり違いそうですが。ヘッドレストは2種類あって固定大型と小型可動式だそうです。

参考までに大型ヘッドレスト・座面クッションのモデルがオカムラ公式ショップではこんな感じのお値段でした……。定型店のほうが安いこともあるので、気になる方は探してみてください。

私は椅子だけに30万近く出すよりも、椅子は10万以下に抑えて別のものに投資したいです。これは机にも言えます。

まとめ

椅子の感想をまとめるとこんな感じになりました。

  • ニトリの最低座面42cmの椅子は、座ってみると案外高さが合うことがある
  • 見た目が似てても座り心地は全然違う
  • 高いから良いとは限らない

前回も思いましたが、椅子はやっぱり座ってみないとわからないですね。「座ってみられない良さそうな椅子」を買うより、「座ってみられるまあまあな椅子」を買いたいなと思いました。

椅子コレクターの方ならいきなり買うのもありだと思います。リサイクルショップでも多少の値段はつけて買い取ってくれるかもしれませんし……。

雑記
読んだ甲斐がありましたらシェアしていただけると嬉しいです!
書いた人:
白崎矢宵(やよい)

発達障害、特に自閉スペクトラム症(アスペルガー症候群)と診断されています。性別不合(トランスジェンダー・FtM)でもあります。道具やサービスを使って自分の生活を改善しながら、気になった情報を雑多に発信しています。著書「アスペルガーだからこそ私は私」発売中です。

白崎矢宵(やよい)をフォローする
著書「アスペルガーだからこそ私は私」発売中です!

母との共著の本「アスペルガーだからこそ私は私―発達障害の娘と定型発達の母の気づきの日々」生活書院様より発売中です。
以前書いていたブログ「他者と私とアスペルガー症候群」の記事を抜粋し読みやすく書き改めたもので、6年近い自己分析の集大成です。
母から見た生育歴、母と私のすれ違いを解消した記録もあります。自閉スペクトラム症の子と定型発達の親のすれ違いが両方の視点から読める本です。

タイトルとURLをコピーしました