デジタル・アナログで使っている情報整理ツール&便利ツールを公開

当サイトではプロモーションを利用しています。

便利なもの
この記事は約13分で読めます。

私は決して情報整理が上手いほうではないと思うのですが、自分なりの工夫であれこれやっているので、使っているツール類をまとめるついでに公開してみることにしました。

ついでなので便利だなと思っているツールも公開します。

デジタル編

iCloudメモ(Simplenoteから移行):文章の下書き

Simplenoteを私は以下のように使っていました。

  • 一時のメモ置き場
  • タグつけはしない
  • マークダウンはしない

この使い方だと、iCloudメモも差がなく使えます。またiCloudメモはWindows PCからも確認できます。(iCloudサイトにログインすると見られます)

Simplenoteは同期ミスが起こりやすく、書いたはずのものが見えなかったり、文章がどんどん増えていったりすることがあったのですが、iCloudメモではそのようなことはありません。また簡単な手書きメモを保存することもできます。

スマホがAndroidの方やマークダウンしたい方はSimplenoteのほうがいいかな?

Habitica:タスクマネージャ

新しい習慣を作るため、およびToDoや日課の管理に使っています。シングルタスクの管理が中心です。プロジェクト的な管理はやり方がわかっていません。

ゲーム的すぎるので煩わしいと感じる方もいるかもしれませんが、私はタスク達成時の喜びが増えて良い感じだと思っています。タスク達成で経験値がたまってレベルアップするのと、コインがもらえます。コインではHabitica側で用意したご褒美のほか、自分で設定したご褒美を買うことも可能です。

iPhone、Androidのアプリもありますがブラウザ版が一番見やすい気が……。ブラウザ版にはログインボーナス的なものもあるので、開く習慣づけにもなります。

Notion:ナレッジベース

個人利用無料化で話題になったNotionですが課金して使っていました。無料化に伴い無料プランにしましたが、予算が潤沢にあれば課金して使いたいアプリです。良いアプリなのでお金払いたいです。

タスクマネージャとして使う例、バレットジャーナルにする例などさまざまな利用例がありますが、私はNotionをパーソナルwikiと捉えており、ナレッジベースとして使うのが一番性に合っている感じです。

  • 他人が書いた読み物の保存(Webクリップ)
  • 自分が書いたものの保存

が主です。どちらも頻繁に行方不明にしては後悔するので、Notionに突っ込む習慣をもっとつけていきたいと思います。

以前問題だった検索機能も改善され、かなり良い感じのツールになりました。とはいえ自分なりの使用方法をデザインする必要があるので、手軽にサクサク使える感じのツールではないです。ある程度学習コストがかけられる、あるいは元々wikiが好きな方向け。また公式は英語オンリーです。日本語ドキュメントはNpediaがおすすめです。

Notionの前は類似の用途+テキストメモ置き場にEvernoteを使っていましたが、私にはNotion+iCloudメモのほうが性に合います。Evernoteのほうがいい人もいそうですね。

私が以前ノートアプリを比較した記事も置いておきます。

Googleドキュメント、Googleスプレッドシート等:書類作成

クラウドソーシングで仕事する際にしばしば使われるツールで、私もよく使っています。プライベートな書類作成・表計算もこちら。前述のNotionにも接続できます。

Dropbox:デバイス間のデータ受け渡し

AndroidスマホからiPadやPCにデータを移したいときに使っていました。Googleドライブは別用途で使っていたので分けたかったのでDropboxに。今はiPhoneになったので、iCloudでいい気がするなぁと思いつつ、惰性で今も使っています。

GoodNotes5(iPad)

PDFファイルに直接メモを書きたいときはGoodNotes5を使っています。iPadの手書き性能が高いのと、GoodNotes5が私が手書きメモアプリに求めている機能を完全に備えているのとで、これ以外の選択肢がありませんでした。PDFのテキスト、説明書、論文などは全部iPadに取り込んで、GoodNotes5で誌面に書き込みながら読むのが快適です。

Bitwarden

大量に増えていくアカウント名&パスワードの記録に。パスワード使い回し生活からはこれでおさらば! パスワード流出は想像以上の頻度で起こっています。最初は少し手間がかかりますが、安心を買えると思って、さあ。複数デバイスで使えるので、覚えるのはマスターパスワードだけでOK!

Chrome+Androidの人や、Apple製品しか使わない人などはGoogleやAppleのパスワードマネージャで足りるのですが、私のようにWindowsとiPhoneだとかいう人間にはBitwardenが便利です。

アナログ

続いてアナログツールを。デジタルツール活用術はたくさん出てくる時代ですが、私は半端にアナログな人間なので、アナログツールから離れられません。

表手帳

スケジュール管理が最もしやすい手帳です。詳しくは別記事に書きました。

バレットジャーナル(デイリー)

無印のB6方眼ノートなどを経て、A5ルーズリーフに行き着きました。キャンパスバインダー スマートリングも使ってみましたが、キングジムのテフレーヌが書きやすくておしゃれでいい感じです。ルーズリーフは低コストなのでダイソーの5mm方眼(100枚入り)を使っています。

バレットジャーナル(長期用)

コクヨのスマートリングBiz(A5)を使用。長い間使い続ける情報はこちらにまとめています。いただいた書類、手紙などを貼り付けておくこともあり、スクラップブックを兼ねている部分があります。

クリップボード

借金玉さんの「すごい仕事術」を参考に、仕事の案件ごとに書類を印刷してクリップボードに挟んで並べるようにしました。かなり仕事が管理しやすいです。複数の案件・企画が同時進行することがたびたびあるので、案件ごとに書類をまとめておけるのは重宝します。

外出時に持ち歩く可能性がある仕事は表紙があって綴じられるクリップボードを使います。

我が家には閉じないクリップボード5枚と閉じられるクリップボード1冊がありますが、閉じないクリップボードは10冊くらいあってもよかったかもしれません。そのくらい便利なのです。

閉じられるやつはこれがコスパよさそうですね。

借金玉さんの本はこちら。

私によるレビューはこちら。

フラットファイル

本業の講座・イベント記録、確定申告記録など書類の保管に使っています。系統ごとにタイトルをつけて、必要に応じて見出しシールを貼っています。うまく色分けできると整理効率が上がりそうですが、保管書類が少ないこともあり、そこまではやっていません。

クリアファイル(クリアホルダーとも)

ページ数の少ない書類の保管や、持ち歩きが必要な書類の保管に。カテゴリごとに色や柄が統一できるとよさそうなのですが、そこまではやっていません。家で保管するものは中身が見えるものが理想ですが、外出時は中身が見えづらい柄のものが好みです。

クリアブック

書類の枚数が多いときや、端まで情報が詰まっている書類、複数ページの書類で書き込み不要なものはこちらに。書き込みが必要なものはフラットファイル行きです。

ダイソーのものは袋が開きにくく書類が入れづらいものが多いのですが、安さで選んでしまうことが多いです。もうちょっと費用かけたほうが使いやすそうだと思っています。

情報整理以外の便利なデジタルツール

情報整理という観点以外でも、せっかくなので便利ツールの情報をまとめました。デジタルばかりですけども。

ブラウザ

Windows PCではChromeを使っていますが、iPhone/iPadでは最近Smoozがお気にいりです。

Chromeは豊富な拡張機能と、表示の安定性、ウェブアプリの対応の良さなどで気に入っています。拡張機能はそんなにいろいろ入れていないんですが、それでも便利。

Smoozは動作が軽く、表示もきれいで見やすいので使っています。スマホ版サイトがおかしな表示になるページでもSmoozで見ると正常に表示されたりします。PCとブクマ共有できたら完璧なんですが、PC版がないので、共有したいときはChromeに送ってブックマークして対処しています。

画像編集

ちょっと画像を編集しなければいけない用事ができたとき、編集の内容に応じて

  • Medibang Paint
  • GIMP
  • InkScape

を使っています。

Medibang Paintは割と使いやすく、覚えやすいアプリのような気がしていますが、画像にエフェクトをかけるような使い方はあまり強くありません。お絵描きソフトという面が大きいです。画像に文字入れをするときなどは使いやすいです。最近はiPadで絵を描くときやお習字するときにも使っていますが、まだあまり使いこなせている気はしません。

GIMPは「フリーのPhotoShop」と昔から言われているアプリです。だいぶ使いやすくなりました。

InkScapeは「フリーのIllusrator」言われているアプリで最近知りました。使用頻度が低いこともあり、まだ使い方がよくわかっていません。

動画編集

滅多にやらないんですけども、動画編集はDavinci Resolveが無料・高機能で気に入っています。

画像・動画バックアップ

衝撃の容量無制限のGoogleフォトを使っています。が、バックアップとしては大変優秀なのですが、画像整理という観点ではどうも使いづらい気が。画像整理能力の高いアプリがほしいのですが見つけられません。

電子書籍

いろいろ使った末に、今はauのブックパスに落ち着いています。クーポンが豊富でなかなかお得度高い感じ。hontoも評判がいいので気になりますが、購入冊数が少なくブックパスのクーポンで足りるので、ブックパスでいいかなぁと今は思っています。

必要に応じてKindleを使うこともあります(Kindleでしか売っていない電子書籍など)。

経理

個人事業の経理に使うソフトはいろいろ試している途中です。昨年度はマネーフォワードクラウド確定申告を使い、現在はやよいの青色申告を1年トライ中ですが、自分の使い方には案外フリーウェイも合っている気がしています。

Gmail

言わずと知れたGoogleのメールアプリ。迷惑メールフィルタが超優秀なので、公私ともに使っています。いろいろ便利な使い方があるのですが、私がやっているのは自動ラベリングくらいです。

コミュニケーションツール

Discord

かびんの森のために使用しているコミュニケーションツールですが、コミュニティの運用のために結構いいかもしれないと思っているツールです。個人ベースの不特定多数のコミュニティを作るならDiscordがよさそう。

Chatwork

クラウドソーシングの仕事で使っています。あまり使いやすいとは思えませんが、取引先の指示なので仕方がない……。タスクマネージャとしても使用できます。Chatwork内のタスクはChatwork内に登録しています。

LINE

プライベート用ですが気心の知れたごく僅かな人としか使っていません。静かに過ごしたい時間に通知が来ても許せる相手にだけ教えています。

またごく一部のクラウドソーシング用、およびとある主催者のオンライン学習情報集めに使っています。

使いやすくコミュニケーションしやすいツールだとは思います。でも通知がうるさいのでできるだけ使いたくないです。オフにもできますが、オフにすると利点も消えるしと。グループなら通知オフでもいいんですけども。

Pokémon GO:ウォーキング補助

みんな大好きポケモン。ウォーキングを習慣づけたかった頃に使っていました。目的地が無いとウォーキングできない人間だったので、「最寄りのポケストップ3箇所を回る」などの目標で気軽にウォーキングに行け、達成感も得られる優秀ツールだと思っていました。最近はあまり使っていません。

まとめ

使用するツールが散乱しすぎている気がしていたのですが、こうして見てみると、思っていたほどいろいろ使っているわけではありませんでした。

もっと一元化というか、ひとつで済むものはなるべくひとつに統合したいのですが、なかなかそうはいかないものですね。

画像のタグ付けなどをして整理できるアプリがほしい気がしていますが、どうもこれというものが見つけられません。何か自分にとって使いやすいものがないかなあ……。

便利なもの
読んだ甲斐がありましたらシェアしていただけると嬉しいです!
書いた人:
白崎矢宵(やよい)

発達障害、特に自閉スペクトラム症(アスペルガー症候群)と診断されています。性別不合(トランスジェンダー・FtM)でもあります。道具やサービスを使って自分の生活を改善しながら、気になった情報を雑多に発信しています。著書「アスペルガーだからこそ私は私」発売中です。

白崎矢宵(やよい)をフォローする
著書「アスペルガーだからこそ私は私」発売中です!

母との共著の本「アスペルガーだからこそ私は私―発達障害の娘と定型発達の母の気づきの日々」生活書院様より発売中です。
以前書いていたブログ「他者と私とアスペルガー症候群」の記事を抜粋し読みやすく書き改めたもので、6年近い自己分析の集大成です。
母から見た生育歴、母と私のすれ違いを解消した記録もあります。自閉スペクトラム症の子と定型発達の親のすれ違いが両方の視点から読める本です。

タイトルとURLをコピーしました