6年前に買ったKEENのスノーブーツが、昨年とうとう寿命を迎えました。5年間世話になったということですね。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、ラバー部分に多数のひび割れができてしまったのです。全然お手入れしていなかったせいなのでしょう……。(でもお手入れ全くしなくて5年使えたのはすごいと思います)

水がしみてきますし、足先が寒いので諦めて買い換えることに。
しかしスノーブーツは
- 氷点下でも暖かい
- 氷の上でも滑らない
を条件にして新品を買おうと思うと、2万円は見ないといけなくなります。求職活動中の身にはちょっと厳しい予算……!
どうしようか悩みながら近所のリユースショップに行ったら、すごく見た目が好みのスノーブーツを見つけました。しかもSORELって書いてあります。
実は私、SORELのカリブーがいつか欲しいスノーブーツNo.1なんですよね。
リユース品ということで少し汚れや傷みはありますが、靴底は減っておらず氷の上でも歩けそうに思えたことと、ラバー部分に損傷が無いこと、それに充分に暖かそうにも思えたので、思い切って買いました。7,700円でした。

SORELって書いててソレルのクマちゃんもちゃんといますが、模造品の可能性は考えておこうと思います……。いつか新品のカリブーを買うんだ……。
余談:「氷の上でも滑らない」が必須な理由
なぜ氷の上でも滑らないという条件が必要かというと、私が住んでいる地域は
- 雪はそこそこ降って積もる
- 冬の間に中途半端に気温が上がり、歩道が氷になる
という最悪の路面状況だからです。前の冬に一回転んでお尻を打ったとき、3ヶ月ぐらいずっと痛かったです。きっと尾てい骨にヒビが入ったのです……。
そういう事情なのでできるだけ滑りにくい靴が日常生活で必要なんですね……。
靴紐をCATERPYに交換
KEENのスノーブーツもそうだったんですがファスナーがないので、靴紐をCATERPYに交換することにしました。
紐を通す部分がかなり大きいので不安でしたが、試しにKEENのスノーブーツで使っていたものを通してみたら二重に通せば固定されたので、スポーツ用品店へダッシュ。二重ということもあり75cmを買ってきました。
でもかっこよさは普通の靴紐のほうが断然上だと思います……。

「普通の靴紐のほうが断然いい!」と思いながらCATERPYを通しました。毎度靴紐を締めるなんてやってられないので!!
両方通して完成!

試し履きもしてみました。安定感を確保するためにはスイスイ着脱とはいきませんが、靴紐を緩めなくても着脱できるので楽です。
ラバー部分にタイヤ用ワックスを塗ってみた
前のブーツはラバー部分がダメになってしまいました。
カリブーのお手入れを以前調べたことがあるのですが、ラバー部分のケアはやはり必要なのだそうです。


でも手入れ用品高いな……と思っていたところへ見つけたのが「ゴムタイヤのツヤ出し用品で大丈夫」という情報。
じゃあやってみようかな、と以下の条件で探してみました。
- 水性
- 紫外線から保護できる
- 気軽に使える値段
その結果買ったのがこれです。本当に大丈夫なのかなあ……。

直接スプレーすればOKと書いてありますが、あくまでそれはタイヤの話。靴のラバー部分というタイヤより圧倒的に狭い範囲に塗るので、ラバー部分磨き用の布を用意して、布にスプレーして拭いてみました。
正直言って違いがわかりませんね……。

写真では違いがわかりませんが、塗っているとツヤツヤしてきました。これで長持ちしてくれればいいんですけど、年月が経たないとどうなるかわからないんですよね……。効果が無かったら悲しいですね。そもそもがリユース品なので、以前どれだけケアされていたかが不明なんですが。
なお、ちゃんとした靴用の商品で手入れしたい方はこちらが良さそうでした。
そうそう、あとで防水スプレーもかけておきます。防水スプレーはもう持っているので、あとはかけるだけです!
まとめ
- KEENのスノーブーツはお手入れを一切しなくても5年もった
- ファスナーのないブーツでもCATERPYで着脱が楽になる
- 靴のラバー部分はゴムタイヤのツヤ出し用品で手入れ可能らしい(本当かな?)
いつか新品の正規品のSORELカリブーが買いたいです……。そんなにずっと北国に住んでいるかわからないですけれども。






