ブルーライト対策メガネで眩しさも軽減できる!視覚過敏・光過敏に!

当サイトではプロモーションを利用しています。

自閉スペクトラム症お助けアイテム
この記事は約7分で読めます。

この記事は旧ブログ(削除済)の記事をリライトしたものです。

ブルーライト対策のレンズは眩しさも低減するという話があります。

これが光過敏でちょっとした光も眩しいと感じる私のような人には結構使えて、体感的にもブルーライトカットレンズは少し眩しさが減ります。

今回はなんでそんなに眩しさに困るのかという話と、実際に使っているブルーライト対策眼鏡の話をしたいと思います。

LEDの光が苦痛なのに、LEDが普及する

私は白色光が苦手で、一番苦手なのは液晶ディスプレイのバックライト、次に苦手なのはLEDライトの白色光や青色LEDです。日光や蛍光灯も白色光ですが、苦痛の度合いは蛍光灯>日光という具合で、日光が一番平気な光です(ただし反射などで苦痛を感じることはあります)。

今やパソコンのみならず、ゲーム機でも電話(ガラケー、スマホ)でもタブレットでも、とにかく液晶ディスプレイ。その上、蛍光灯が順次廃止され、LED照明が標準的に使われるようになっていきます。

私は天井照明がLEDの部屋では全くリラックスできず、光が体を蝕むように感じます。我が家の天井照明はLEDなのですが、輝度を最低にしても苦しいです。最近では寝室のLED照明はほとんど使わなくなって、卓上電球でしのいでいます。

蛍光灯はLEDと比べてかなりマシで、リラックスできないようなこともそんなにありません。同様にディスプレイやテレビだとブラウン管が一番楽で直視できる画面でした。液晶ディスプレイは輝度を最低にしても機種によっては直視できません。

苦痛の裏付けとなる論文

私がLEDに対して感じるこの苦痛を裏付ける論文を見つけました。「LEDの高速点滅光と非点滅光によるメラトニン分泌への影響」というものです。高速点滅光(論文中ではパルス光)を浴びた人は、メラトニン分泌を強く抑制すると論文には書かれています。メラトニンとはよい睡眠を促すホルモンと言われています。

LEDライトは人間の目では確認できないほどの高速点滅をする仕組みにより節電効果が高いのですが、ホルモン分泌に影響を与えるものでもあるということです。LEDの光が点滅していることのわかりやすさや問題点は『危険要因はブルーライトだけじゃなかった。「LEDは、高速で点滅している。」』という記事が詳しかったです。

私は感覚過敏なのでLEDの光はダイレクトに苦しみを感じますが、ホルモンの分泌に影響があるということは、苦しくなくても何らかの悪影響が出ている可能性があるわけですね。

追記:近年は点滅しない(フリッカーレス)ディスプレイも発売されているそうです。

光の眩しさ対策にブルーライトカットの眼鏡

このように私はLEDの白色光にかなり苦痛を感じますが、暖色光にすると苦痛が若干マシになります。蛍光灯などでも寝室用などの暖色光だとそんなに眩しく感じません。

暖色光は白色光から青色の光を取り除いたものです。なので、「ブルーライト(青色の光)を減らすと眩しさも減る」というのは体感的に納得できます。

現在はネッツペックコーティングの眼鏡を使っていますが、眩しさ対策としては防護力が弱すぎて、あまり役立っていない状況です。なのでPC画面を見るときなどはブルーライトカットの眼鏡が欠かせません。

ブルーライトカットの眼鏡を数分かけていた後、外すと、白っぽいものを見たときに目に突き刺さってくるような感覚があります。かけたときには「眩しくなくなった」という感覚はないのですが、外してみると「かけていたほうが眩しくない」と感じます。

サングラスはなぜ使わないのか

眩しさ対策の定番はサングラスですね。なぜサングラスじゃいけないのかと思う人もいるでしょうが、理由はきちんとあります。眼精疲労を防ぐためです。その仕組みは

のほか、その他の複数のサイトでも語られています。

サングラスをかけると可視光線が少なくなり周囲が暗い状態になるため、瞳孔が開くそうです。開いた瞳孔に紫外線やブルーライトなどの波長の強い光が飛び込んできて、眼精疲労を起こすそうです。私が最も避けたいのは眼精疲労なので、サングラスではダメというわけです。

私が長らく使っているブルーライト対策眼鏡

エレコム クリップオンタイプ

私がパソコン用に使っているブルーライト対策眼鏡は、このようなクリップオンタイプです。いつもの眼鏡に装着できるので、度入りの眼鏡を作り直す必要がないことが気に入って使っています。見た目が悪いことが難点ですね。

私の持っている商品は旧版で、類似商品も現在は販売されていないようです。

JINS SHORT TEMPLE(寝ころがるとき・イヤーマフ着用時など)

もうひとつは「JINS SCREEN Short Temple」。私は布団の中でスマホを使ったりゲーム機で遊んだりするのですが、スマホはともかくゲーム機はそんなに細かく輝度が設定できないので、眩しく感じることが多いです。この商品は布団の中で横になってもテンプルが邪魔にならず、布団の中用に作られただけあって快適な商品です。

私が使っているのは過去の商品ですが、現在は改良された商品があり、ホールド力が上がったのか、横になっているときだけでなく起きているときも使えるようになった様子です。レンズにJINS SCREENを選べばブルーライト対策用になります。寝ころがっているときや、イヤーマフ着用時にも使いたい方はこのSHORT TEMPLEがおすすめです!

2021年6月追記:SHORT TEMPLEは完売したようです。

ブルーライト対策の眼鏡を常時使うのはよくない?

諸説あるのでなんとも言えませんが、私は日常的にブルーライト対策の眼鏡を着用することは避けています。理由は季節性のうつを回避するためです。

季節性うつ(季節性感情障害)は紫外線を浴びる時間が減ることによって症状が出ると言われているのですが、ブルーライトをカットする眼鏡には紫外線をカットする機能が同時についていることが多いのです。サングラスも同様です。

健康のためにはある程度の紫外線を浴びることも必要なので、ブルーライト対策の眼鏡は必要なときだけ着用するのが良いのではないかと私は思っています。

まとめ

  • ブルーライト対策をすると、眩しさも低減できる
  • サングラスは眼精疲労を引き起こすことがある
  • UVカットに注意! 紫外線は適度に浴びたほうがよい

眩しさの対策方法はサングラスだけではないのです。ブルーライト対策にも色味の変化というデメリットはありますが、眩しさに苦労している方はご検討ください。

偏光グラスにも興味があり、試してみたいと思っています。日光の照り返しの眩しさには偏光グラスが効果があるそうです。

付録・ブルーライトとはなんなのか

ブルーライトは光のなかの青色成分だとは上のほうにも書きましたが、より詳しい説明は「『ブルーライト』の正体とPCメガネの効果」という記事にあります。

長すぎて読む気になれない方は要点をまとめたページをどうぞ。

つまるところディスプレイの輝度自体を下げれば必然的にブルーライトも減るので、ブルーライトを気にする方はまずディスプレイの輝度調整をしようということですね。

ですが私はディスプレイの輝度が0%でも体調によっては眩しくて苦痛なので、更にブルーライト対策の眼鏡をかけると良い感じになることがあります。体調次第ではそれでもダメですが、そんなときは極度の疲労状態など、かなりの体調不良なので、休むしかありません。

自閉スペクトラム症お助けアイテム
読んだ甲斐がありましたらシェアしていただけると嬉しいです!
書いた人:
白崎矢宵(やよい)

発達障害、特に自閉スペクトラム症(アスペルガー症候群)と診断されています。性別不合(トランスジェンダー・FtM)でもあります。道具やサービスを使って自分の生活を改善しながら、気になった情報を雑多に発信しています。著書「アスペルガーだからこそ私は私」発売中です。

白崎矢宵(やよい)をフォローする
著書「アスペルガーだからこそ私は私」発売中です!

母との共著の本「アスペルガーだからこそ私は私―発達障害の娘と定型発達の母の気づきの日々」生活書院様より発売中です。
以前書いていたブログ「他者と私とアスペルガー症候群」の記事を抜粋し読みやすく書き改めたもので、6年近い自己分析の集大成です。
母から見た生育歴、母と私のすれ違いを解消した記録もあります。自閉スペクトラム症の子と定型発達の親のすれ違いが両方の視点から読める本です。

私は私にだけなれる
タイトルとURLをコピーしました