今秋のある朝、気付きました。

起きた瞬間から肩と背中が痛い……!!
思えばこの寝床、ちょっと横になるだけで背中が痛くなるんですが、それが日常だったのであまり疑問視していなかったのです……。
しかしマットレスは子どもの頃からかれこれ30年ぐらい使っている代物で、なんと中身は発泡スチロール。通気穴がたくさん空いており、布団がカビたことは一度もありませんが、非常に硬いんですね。
もっとも、腰が弱いので硬いことは幸いなんですが……。あまりガチガチに硬すぎるのもよくないらしい……!
というわけでマットレスについて色々なことを調べてみた結果、とあるニトリのマットレスに買い換えを試してみることにしました。(※未到着)
なぜニトリにしようと思ったか
ニトリのマットレスはプチプラ(数千円)から高級品(数十万円)まで幅広いラインナップがあります。
その中でも数千円~1万円程度で試せるマットレスから始めてみようと思いました。
なぜなら、
- 数万円以上のマットレスを買える財力が無い
- 今の寝床が発泡スチロール+敷布団のため、どんなマットレスが自分の好みか全くわからない
という二つの理由があるからです。安値のものからトライして自分の好みの方向性をまず掴みたいと思いました。
それに加えて、
- 気になるマットレスはできたが、レンタルサービスエリア外
という悲しい事情もありまして……。ちなみにそのレンタルサービスとはCLAS。エリア内なら切実に使ってみたかったです……。
マットレス選びで参考にしたサイト
マットレスに関するブログ記事は溢れんばかりにあるんですが、商品選びにかなり参考になったのがこちら。
特に体重と硬さの表が大変参考になりました。自分の体重だと、ウレタンマットレスは170N~200Nぐらいの硬さが良さそうです。
コイルのマットレスはウレタンより長持ちするということで、ポケットコイルも気になっていますが、
- 聴覚過敏のため、コイルの音が聞こえたときどう感じるかわからない
- 重そうなので、扱いに困りそう
- 安いコイルマットレスは本当に質が悪そう
という不安が重なって今回はウレタンマットレスにしました。
ウレタンマットレスの安物は長持ちしないのですが、元々が「自分の気に合うものを色々試してみたい」から始まっているので、安くて色々試せるのはメリットかなと。
あとは厚さは8cm以上がオススメとか。それ未満だとマットレストッパー(マットレスの上に重ねて利用するタイプの商品)になるみたいですね。
ニトリで見つけた良さそうな安値マットレス
というわけでニトリのサイトを漁って漁って漁った結果見つけて、試してみようと思ったのが、こちらのマットレスです。公式サイト限定で掲載されているみたいです。
- 厚さ8cm(ギリギリ)
- 硬さ180N
- 復元率96%
- 9,990円(シングル)
と試しに使ってみるには良さそうな感じに思えました。
しかしいきなり頼むのは不安……!!
店舗でマットレスに乗ってみた
不安なので、ニトリ店舗に行って、マットレスを試せないか見てきました。結果、ほとんどがN-sleepのマットレス(コイル)でしたが、ひとつだけウレタンマットレスがありました。それがこちら。
ノンコイルで硬めと書かれていたので、試しに乗ってみたところ、

乗った瞬間から腰が楽になってくる感覚がする……!!
すごいなあとサイトで商品詳細を見てみたら、買おうかなと思ったマットレスと似た波型ウレタン。
これで決心がついて、先のマットレスを店舗受け取りにして頼んでみました。実際に手に入るのは約2週間後です。首を長くして待ちます。
他に検討したニトリのマットレス
上記マットレスに落ち着く前に検討していたマットレスも載せておきます。
高反発三つ折りマットレス(MSA)
- 190N
- 厚さ10cm
- 復元率96%
- 密度25D
2~3年は持ちそうなのかなという感じのマットレスです。数々のマットレスブログによると三つ折りは折り目部分の寝心地がよくないという話もありましたが、立てやすく収納しやすいのはメリットだと思いますし。
あとカバーの色が綺麗で良いなとも思っていました。
でもそれ以上に波型ウレタンに興味を惹かれてしまって……。
腰を支えるマットレス(M2201)
一番最初に気になったのはこのマットレスでした。安いし腰って書いてるし……。
でもこれ、公式サイトによると、硬さは
- 中央部:172N
- 両側部:117N
だそうなんですね。腰と肩・足でそんなに差があって大丈夫なのかな(特に肩)……と不安になってやめました。両側の硬さが自分の体重には足りなそうだったこともあり。
体重軽めの方ならいいのかもしれないですね。
いつかポケットコイルも試してみたい
ポケットコイルと波型ウレタンは似た性質の体圧分散らしいんですよね(素人知識)。長く使えるもののほうが好きなこともあって、いつかはポケットコイルのマットレスも試してみたいです。
試してみたいですが……
いきなり買うのは不安すぎるので、お試しができたりレンタルができたりすると嬉しいんですよね……。
自分に財力ができる頃にはマットレスのレンタルサービスがもっと増えているといいんですけど……。エリア内に住んでいたら、即決でCLASで夜香プレミアムをレンタルしていたと思います。
まとめ
- 寝起きから体が痛いのでマットレスを買ってみることにした
- 自分のニーズ的に、ニトリの安価なマットレスから始めるのが良いと考えた
- ウレタンマットレスの体重・硬さの表を参考に、波型ウレタンの商品を選んだ
値段だけではなくマットレスの性質もよく調べるのが良さそうだと思いました。実際に寝てみたらまた感想を書きたいと思います。