「断線復活ケーブル」「クイックリペアケーブル」などの名前で販売されているUSBケーブルを買って使ってみました!
私よくUSBケーブルを断線させるんですよ。主な原因は充電しながらスマホを使うせいです。スマホ中毒なのかもしれない……。
それはさておき、ケーブルが断線すると本当に困りますよね。コストもかかりますが、予期せぬ出来事が苦手なので、突然の断線で充電ができなくなると精神的につらいのです。
そこでずっと気になっていたケーブルを買って、切って繋ぎ直してみました。そうしたところ最初は上手くいかず、不安になりながら使い方をよく見てやり直したら成功しました。やり方のコツがわかったので、書いておきます!
繋ぎ直しのコツ
全体的なやり方はパッケージの画像通り。

- ボタンをずらす
- コネクタを開ける
- ケーブルを抜く
- ケーブルの損傷箇所を切る
- ケーブルを挿入する
- 挿入がきちんとされたかの確認
- コネクタを元に戻す
- コネクタが元通りになったかどうかの確認
- ボタンを戻す
この中でコツがあるのは5と7です。
5.ケーブルを挿入する のコツ
5でケーブルを差し込むときは、裏表があるのでよく確認。ケーブルに溝があるほうとないほうがあるので、差込み口の形をよく見て合わせましょう。このとき、奥までしっかり差し込むのがポイントです。
7.コネクタを元に戻す のコツ
7では、端子側を動かさず、ケーブル側を動かしてコネクタを戻すこと。絵でもよく見るとそうなっていますね! ここで端子側を動かすとケーブルがずれてしまって復活しません。端子側にはケーブルに刺さる仕組みがあるので、そこにケーブル側からケーブルを押し込んで刺してあげる感じです。
差し込めたら通電を確認しましょう。上手くいかなかったらもう一度やり直してみましょう。損傷部がきちんと切り取れているかも要確認です。
まとめ

白崎
断線してもハサミだけで復活させられる安心感!!
家にあるUSBケーブルの本数分ほしい製品でした。値段も普通のUSBケーブルとそう変わらないですしね……。