手帳・スケジュール管理 2020年1月始まりキャンパスダイアリーを使い始めました! 10月に買って以来、「1月からか~」と思って手帳用引き出しにしまっていたキャンパスダイアリー。12月から使えるものだったのですが、慌ただしかったのと疲労がたまっていたのとで、気づいたら12月が終わりかけていました。白崎やっと使い始められるぞ... 2019.12.26 手帳・スケジュール管理
自閉スペクトラム症お助けアイテム 光が苦しくない!視覚過敏向けLED電球「ザ・プレミアム・クラシック」 私はLEDの光が苦手です。電気式の照明器具の中で一番マシなのが白熱電球、次いで蛍光灯。LED照明は苦痛が強く、絶対に使えないと思っていました。しかしながら、蛍光灯と電球が製造終了になり、LEDにシフトしていくのが世の中の流れ。白崎この先、自... 2019.12.22 自閉スペクトラム症お助けアイテム
自閉スペクトラム症お助けアイテム 雨上がりの車道や車の日光反射対策に?偏光グラスTALEXに興味大 私は光に過敏です。日光自体はさほどつらくありませんが、雨上がりの車道の照り返し車体に反射した日光車のヘッドライトなどは苦痛で、体調不良で外出する時にはかなりのストレスを感じます。しかし偏光サングラスでちょうど私が苦手とするこれらの光が抑えら... 2019.12.18 自閉スペクトラム症お助けアイテム
便利なもの 841ハンドウォーマー綿・絹 3種を比較 一番のおすすめは綿MAX! 私は冬場、室内で841のハンドウォーマーを使っています。暖房をつけるほどでもないが肌寒いとき暖房をつけても指先が冷えるとき夜、寝る前に布団の中で読書やスマホ・タブレットを使うときに重宝しています。最初は綿のものを長さ違いで(通常のもの・MA... 2019.12.13 便利なもの
自閉スペクトラム症 この世は人々の助け合い。「支援」という特別扱いがなくなってほしい この記事は以前noteに書いた記事のリライトです。障害者なり高齢者なり難病者なりの「支援」には人それぞれの思い入れがあります。支援をする側の思いとして私が知っているのは、以下のような例です。支援者A「支援」が蛇口をひねったら水が出てくるくら... 2019.12.10 自閉スペクトラム症
雑記 潰れた親指は胎内で合掌していた証。自分が生まれたときの話を振り返る 私は今年の誕生日で36歳になります。年男とか年女とか言われるやつでした。白崎「男」とも「女」とも言いづらくて複雑だった。そして今年は、実はアスペルガー症候群と診断されてからも12年目でした。生まれた年としても、「第二の誕生日」としても干支が... 2019.12.06 雑記
自閉スペクトラム症 他人が抱く「自分への思い」を知る苦痛は、想定外の出来事だから? 過去、ネット上の付き合いにおいて、人から3度ほど強い執着を持たれたことがあります。うち二人は私を恋愛感情として好きだと言ってくれていて、一人は友情だったそうです。その人たち全員と、今は付き合いがありません。様々なトラブルの末に絶交しました。... 2019.12.02 自閉スペクトラム症
便利なもの 調理をしないでそれなりの栄養価の食事をするチャレンジ 昨年、私用で2週間ほどウィークリーマンションに一人暮らしになりました。短期間なので調理器具を運んだり買い揃えるほどではありません。ですが外食ばかりで済ませるのには難しい期間です。なので、それなりの食事を調理器具なしでどうにかするチャレンジを... 2019.11.25 便利なもの
便利なもの 「親心の記録」と「まごころの記録」を母が入手しました 母が死後のことをときどき話題にするので、私は「遺言残してね」「終活ノート買って書いてね」と言っていました。そうしたところ、母は「親心の記録」と「まごころの記録」を入手してきました。「まごころの記録」は定価1,000円のエンディングノート(終... 2019.11.21 便利なもの
お知らせ 更新頻度低下のお知らせ サイト開設からしばらくの間、ほぼ毎日更新しておりましたが、今後はしばらく更新頻度が落ちます。理由はこのブログに書いてあることも書いていないことも含めて様々なことが起こり、その結果、体調不良の状態にあるためです。医師の勧めもあり、しばらくは本... 2019.11.19 お知らせ