自閉スペクトラム症

自閉スペクトラム症

集中を乱されたくない

私は集中状態を阻害されるのがものすごく苦手です。何かをやっているとき、できるだけ邪魔されたくないのです。予期しない事態が苦手、臨機応変が苦手というのはここからくると思っています。良いことでも悪いことでも、邪魔はイヤなのです。「アスペに必要な...
FtM/FtX

「勝手な決めつけ」が相手を苦しめる。傾聴に学ぶ「心を聴く」姿勢

日常会話で相手が勝手な決めつけをしていると感じたことはありませんか? 私はたびたび感じます。私がマイノリティだからかもしれませんが、感覚を正しくわかってもらえないことが多いのです。私は半年ほどかけて傾聴の講座に通ったことがありますが、そこで...
自閉スペクトラム症

人付き合いの理想形

ツイッターのアカウントを持ちたくないと書いた記事の中で、ちらっと触れた記事があります。借金玉さんが炎上してしまったときの問題行動についてコメントをした末に、赤字で強調して書かれた文字に感銘を受けました。なにがあったとしても借金玉氏の文章の緻...
自閉スペクトラム症お助けアイテム

購入後2ヶ月以上が経過。聴覚過敏対策グッズの感想まとめ

私には聴覚過敏があり、音の刺激が強いことで疲労度も増します。そのため、今年に入ってまた聴覚過敏対策をいろいろやってみています。以前は調査・費用の負担が大きいので対策を放棄していたのですが、それではやはり健康上の問題(疲労しすぎる・それに伴う...
二次障害(うつ病、不安障害)

価値のない人間はいない。他人を認めて自分の価値も認めよう

以前のブログ(削除済み)にも書いたことですが、私はこの世に価値のない人はいないと思うようになりました。その後、だんだんに価値のない物事もないと思うようになりました。そう思うようになったことと、私がうつ病から抜け出していったのとは、大いに関係...
FtM/FtX

価値観の不可侵条約 互いの価値観を尊重し合って対人トラブルを減らす

私が人生の中で最もやってはいけないことだと思っているのは「価値観の押しつけ」です。したくもないし、されたくもない。これは私が自閉スペクトラム症やセクシャルマイノリティという少数派の感覚を持っているからかもしれません。私には私の価値観がありま...
自閉スペクトラム症

私が仕事をするために必要な「具体性」

私は物事が具体的でないと意義が認識できません。その話をすると、話し相手の人はその人なりの具体化をしてくれることが多いです。にも関わらず私は相変わらず具体性がわからないままということがたびたびあります。その理由が長年わからなかったのですが、単...
サイト作成・運営

Twitterのアカウントをとりたくない理由

私はこの名義でTwitterを運用する気がありません。やったほうがアクセスアップに有利らしいのですが、それでもやりたくないのです。理由はただひとつ。Twitterは、衝動的な書き込みができるツールだからです。不特定多数の誰かが私に対して衝動...
自閉スペクトラム症

仕事とプライベートをアカウントで分ける! 在宅ワークを続けるコツ

障害がある、ひきこもっているなどで在宅ワークを検討した方やチャレンジした方は少なくないと思います。私もその一人です。在宅ワーク、特にクラウドソーシングや内職でよく聞くのが「仕事をしすぎて疲れ果ててしまった」という話です。私自身も一度それを理...
自閉スペクトラム症

診断名をアイデンティティにすること

最近知ったブログ「ぬしさまの巣穴」に「診断名をアイデンティティとするのは、長期的に……という話」という記事がありました。非常に私にクリティカルヒットする記事でした。私もまた診断名に振り回されていた人間です。私にアスペルガー症候群の疑いが浮上...