自閉スペクトラム症

至福の時間・ひとりごはん

私が一番幸せを感じる食事の形は「ひとりごはん」です。世の中の食事のイメージというと、こんな感じではないでしょうか。孤食はいけない家族団欒で暖かい食事を一人で食べるのは寂しい友人や恋人と一緒に外食するのは幸せでも、私は一人で食事をする時間が最...
自閉スペクトラム症

自分で自分に幻滅~発達障害者の自己認識~

この記事は過去のブログに掲載していたものを書き改めたものです。元の話は私と母の著書「アスペルガーだからこそ私は私」にも収録されています。(p98~)長さがばらばらの木で作った樽私が以前、病状が悪かったときにセカンドオピニオンを受けに行った病...
自閉スペクトラム症

集中を乱されたくない

私は集中状態を阻害されるのがものすごく苦手です。何かをやっているとき、できるだけ邪魔されたくないのです。予期しない事態が苦手、臨機応変が苦手というのはここからくると思っています。良いことでも悪いことでも、邪魔はイヤなのです。「アスペに必要な...
便利なもの

「かえるカード」でリフレーミングの練習をしよう

「リフレーミング」という言葉を聞いたことがありますか? 物事のとらえ方を変えることで、新しい側面に気づくための工夫です。たとえば短所を長所に言い換えることはリフレーミングのひとつです。短所と長所は特徴のとらえ方の差であり、表裏一体のものです...
FtM/FtX

「勝手な決めつけ」が相手を苦しめる。傾聴に学ぶ「心を聴く」姿勢

日常会話で相手が勝手な決めつけをしていると感じたことはありませんか? 私はたびたび感じます。私がマイノリティだからかもしれませんが、感覚を正しくわかってもらえないことが多いのです。私は半年ほどかけて傾聴の講座に通ったことがありますが、そこで...
自閉スペクトラム症

人付き合いの理想形

ツイッターのアカウントを持ちたくないと書いた記事の中で、ちらっと触れた記事があります。借金玉さんが炎上してしまったときの問題行動についてコメントをした末に、赤字で強調して書かれた文字に感銘を受けました。なにがあったとしても借金玉氏の文章の緻...
自閉スペクトラム症お助けアイテム

購入後2ヶ月以上が経過。聴覚過敏対策グッズの感想まとめ

私には聴覚過敏があり、音の刺激が強いことで疲労度も増します。そのため、今年に入ってまた聴覚過敏対策をいろいろやってみています。以前は調査・費用の負担が大きいので対策を放棄していたのですが、それではやはり健康上の問題(疲労しすぎる・それに伴う...
雑記

アイキャッチ画像のポストカード印刷用データ販売始めました

当サイトで使用しているアイキャッチ画像は、全て私が撮影した写真です。アイキャッチ画像を使用したものを含むポストカード印刷用の画像をnoteで販売し始めましたので、気に入ってくださった方はぜひご検討くださいませ。メッセージがたくさん書けるよう...
二次障害(うつ病、不安障害)

価値のない人間はいない。他人を認めて自分の価値も認めよう

以前のブログ(削除済み)にも書いたことですが、私はこの世に価値のない人はいないと思うようになりました。その後、だんだんに価値のない物事もないと思うようになりました。そう思うようになったことと、私がうつ病から抜け出していったのとは、大いに関係...
FtM/FtX

価値観の不可侵条約 互いの価値観を尊重し合って対人トラブルを減らす

私が人生の中で最もやってはいけないことだと思っているのは「価値観の押しつけ」です。したくもないし、されたくもない。これは私が自閉スペクトラム症やセクシャルマイノリティという少数派の感覚を持っているからかもしれません。私には私の価値観がありま...