サイト作成・運営 Twitterのアカウントをとりたくない理由 私はこの名義でTwitterを運用する気がありません。やったほうがアクセスアップに有利らしいのですが、それでもやりたくないのです。理由はただひとつ。Twitterは、衝動的な書き込みができるツールだからです。不特定多数の誰かが私に対して衝動... 2019.08.25 サイト作成・運営自閉スペクトラム症
自閉スペクトラム症 仕事とプライベートをアカウントで分ける! 在宅ワークを続けるコツ 障害がある、ひきこもっているなどで在宅ワークを検討した方やチャレンジした方は少なくないと思います。私もその一人です。在宅ワーク、特にクラウドソーシングや内職でよく聞くのが「仕事をしすぎて疲れ果ててしまった」という話です。私自身も一度それを理... 2019.08.24 自閉スペクトラム症
便利なもの 2段階認証にAuthy、パスワード管理にBitwardenとKeePass 少しの手間で安心を買おう! 私は不安障害なので、ネット上の各種サービスを使うのにも不安を感じます。実際にセキュリティ面に不安を感じる出来事もありました。自分が過去使っていたパスワードがスパムメールで送付される(参考:件名・本文に本物のパスワード 新手の脅迫メール出回る... 2019.08.23 便利なもの
サイト作成・運営 Google AdSenseに合格してまずやったこと 当サイトの目標のひとつはGoogle AdSense合格でした。最初から合格を目指すべくサイト作りをしていました。参考にした主なサイトは「副業クエスト100」の「超初心者のためのGoogleアドセンスの始め方【申請と登録方法・審査まとめ】」... 2019.08.22 サイト作成・運営
雑記 マイナンバーカードだけではe-Taxで電子申告できないと知った 先日、期限後の確定申告(というより還付申告)に行ってきたという記事を書きました。その際にはまだマイナンバーカードがなかったので、紙で申告するしかありませんでした。その後マイナンバーカードを入手したので、これで電子申告が可能になったかと思いき... 2019.08.21 雑記
自閉スペクトラム症 診断名をアイデンティティにすること 最近知ったブログ「ぬしさまの巣穴」に「診断名をアイデンティティとするのは、長期的に……という話」という記事がありました。非常に私にクリティカルヒットする記事でした。私もまた診断名に振り回されていた人間です。私にアスペルガー症候群の疑いが浮上... 2019.08.20 自閉スペクトラム症
手帳・スケジュール管理 アナログな紙メモや手帳が好きな理由 私は紙にメモする派で、日記の類も紙でないと続きません。バレットジャーナルも断然アナログ派です。しかしながら、別にデジタルなものが苦手なわけでもなく、デジタルメモ(EvernoteとかSimplenoteとかNotionとか)もそれなりに使っ... 2019.08.19 手帳・スケジュール管理
便利なもの PCとAndroidで同期可能なクラウド型メモサービスをいろいろ試してみました 私は何年かEvernoteを使っています。主な用途はテキストメモをPCとスマホで共有することです。ブログ記事や企画書・原稿などの草案を、私はスマホから作成しています。バスの中や外出先、布団の中などで使用できるからです。スマホでテキストの下書... 2019.08.18 便利なもの
自閉スペクトラム症 「信頼感」という謎の感覚をわかり始めた(気がする) 私には「人を信頼する」という感覚がよくわかりませんでした。少なくとも30歳ぐらいの頃までは「人を信頼する」ということがどういうことなのかわからず、信頼している人もいなければ、信頼している物事もありませんでした。自分自身も含めて、です。が、今... 2019.08.17 自閉スペクトラム症
雑記 自閉スペクトラム症当事者としてVIO脱毛について考えた あまりにも唐突にVIO脱毛の話になって申し訳ありません。考えたのには理由があります。そういう時期(夏)なんです。リアル知人も見ている可能性がある場所でこの話題は気が引けるのですが、気になるものは気になりますし、せっかく情報をまとめたので公開... 2019.08.16 雑記