自閉スペクトラム症

自閉スペクトラム症

匂いが理由の偏食に!ハーブ・スパイスで食材の臭いを消そう

「若者は肉料理が好きで、歳を取るごとに魚料理のほうを好むようになっていく」という説がありますが、私には全く当てはまりません。子供の頃や20代の頃は平気で魚料理を食べていましたが、年々魚の臭いが嫌いになり、30代半ばの今となってはスパイスなし...
自閉スペクトラム症

SNSが怖いのは何が起きるかわからないから?予想外の出来事が不安

先日、性同一性障害の相談をしに病院を受診したのですが、そのついでにセクシャルマイノリティのイベントも何かないかなと調べてみました。そのときに気付いたのですが、どこもかしこも告知はTwitterなんですね。Twitter以外の連絡・告知手段は...
自閉スペクトラム症

障害や病名を免罪符にする気など無い

この記事は旧ブログ(削除済)からのリライト記事です。以前、とても共感できる発達障害当事者ブログを読みました。一番感銘を受けたのはまとめの部分です。僕は甘えを障害のせいにするつもりはありません。自堕落なことをしている場合もありますが、それはす...
自閉スペクトラム症お助けアイテム

聴覚過敏保護用シンボルマークステッカーをイヤーマフにきれいに貼るには

「聴覚過敏保護用シンボルマーク」 無償公開データを私はイヤーマフに貼っています。しかしながら、そのステッカーは曲面用ではないため、縁がはがれてきてしまいます。切り込みを入れて貼り付けてもです。ビニールテープで貼ってもいいのですが、なんか不格...
自閉スペクトラム症

発達障害者にはゲーム好きが多い? その理由を考えてみた

主治医がちらっと言っていましたが、「アスペルガーの人はゲーム好きが多い」とのことです。白崎私も好きだわ。統計をとったわけではないので、本当に多いのかはわかりませんが、発達障害者……というより自閉スペクトラム症者がゲームに惹かれる理由は以前考...
自閉スペクトラム症

自閉スペクトラム症者の「記憶力」と「集中力」

自閉スペクトラム症者は特殊な記憶力を持っているとされ、特に好きなことの記憶力がすさまじいと評価されることが多く、「写真記憶が可能」と言われることもあります。人の記憶には限界がありますし、記憶である以上は主観的なものなので、正確性は個人差があ...
二次障害(うつ病、不安障害)

次々いろんな趣味を始めてしまう理由を考えた

私にはいろんな趣味があります。よく言えば多趣味なんでしょうか。どんなものがあるかというと、こんな感じです。アロマテラピー絵を描く(独学の限界を感じ停滞中)音楽演奏ゲームハンドメイド写真撮影(何年もやっていないが一応好き)アロマテラピーは香り...
自閉スペクトラム症

発達障害の学生はレポート作りが苦手? 原因と対策案

この記事は旧ブログ(削除済)からのリライト記事です。自閉症スペクトラムの学生がレポートを書けないときの、考えられる原因の例と解決策の一例を少しだけ考えました。私はレポート作成の困難は「Wordじゃスムーズに書けない(のでLaTeXにしたら解...
手帳・スケジュール管理

2020年の手帳にキャンパスダイアリー(A5・方眼)を買った

何日か前のことですが、2020年の手帳を買いました。今年はずっと気になっていたキャンパスダイアリー! A5で方眼枠のものです。2020年の手帳を考えるにあたって書いた記事はこちらです。こちらの記事では「ガントチャートもついているやつが使って...
自閉スペクトラム症

キュレーションメディアのライターを続けられない理由

クラウドソーシングの定番の仕事である「キュレーションメディアのライター」。実は一昨年挑戦したことがあります。が、1件記事を書いただけでしんどくて続けられなくなってしまいました。今年になって、改めてキュレーションメディアのライターの仕事をリア...